なぜブログを書くのか

○【マーケティングリサーチの寺子屋】Face Book ページはじめました


りんく考房・鈴木さんが運営する「マーケティングリサーチ寺子屋」さんがFacebookページを作られたようです。


Facebookファンページには備忘録と、エントリーに対するカジュアルな意見交換に価値を見出されているようです。
なるほど、その機能としての期待はもてますよね。


また、blogには下記のようなコメントをされています。

確かに、このブログを書くハードルは自分の中では、それなりに高いです。たかが個人のブログではありますが、ネット上で公開されるからには、それなりの質を保ちたいと思っていたので(とはいえ、私の中での基準なので、一般的にどうかという問題はありますが)。


なるほど、これも「寺子屋」の記事のクオリティをみると頷けます。


おなじようなクオリティが高い記事を出してくれる「みんなのMR.com」さんや「寺子屋」さんは、数少ないリサーチャーブログの中で、重要な見解を示してくれる貴重な存在であると僕は思っています。


一方で、僕のブログはカジュアルというか、記事のコピペにコメントつけているだけの時も多く(忙しいときはとくに)、気後れしてしまいますね(笑)

まぁ、時間があっても、僕にはよく構成されて、思慮の深いブログを書くことは難しいです。
あと、お二人のようなリサーチャーとしての経験も多いわけではないし、組織に属しているために、なんとなく話せないこともあります(組織の事情を直接書くことはないですが、考え方などが透けて見えることがあるので)。
そのため、どうしても高いクオリティの記事を創出することは難しい。
これは初めからわかっていました。
だから、量より質。自分の気になることや考え方を記録する。
リサーチャー、データアナリストの端くれの自分が切り取ってきたものを共有するだけでも、多少は意味があるのではないか、と思うのです。


あとは、この記事で書いたことを実感しています。
積上げているもので、なにか価値が生まれてきているように感じています。
もちろん、収入とかに影響はまったくないんですけど、人脈とか、視野とか。
その実感が続ける源泉になっているように思います。


記事のクオリティにはムラがありますけど、気長にお付き合いください。